マチ不動産のコラム 神戸市灘区の不動産屋

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Last Modified: 2025/06/20(Fri) 03:00:34 RSS Feed

or 管理画面へ

2022年12月の投稿[13件]

2022年12月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

可能性は限定的です
今回、長期金利の政策金利の幅を±0.25%から±0.5%に変更しておりますが、金利を上げたというわけではありません
また、対象になる長期金利は住宅ローンなどのフラット35などの固定金利を借りる基になるものです

現在、住宅ローンを変動金利で借りている方の金利は多少影響する可能性はありますが、大きく金利が上がるという可能性は非常に少ないです
今後、物価上昇に合わせて低金利で投資家からお金を集めることは難しくなっており、金利上昇は避けられない状況に来ていると思われます

今回の日銀の方針転換は出来るだけ影響を少なくするための政策です
20221221160253-admin.jpg

〔 328文字 〕 編集

2022年12月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

神戸市灘区青谷町の土地価格

No. 82 : , by マチ不動産 NO IMAGE

阪急王子公園駅より北側約10分の青谷町
青谷町の土地価格についての記事になります
https://mansion-sale-market.jp/land-pric...

20221215190658-admin.jpg

〔 101文字 〕 編集

2022年12月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


不動産を売却する時に購入するときより高く売却できると売却益に税金がかかります
その際、3000万円までは税金がかからないシステムになっているのがマイホームの売却です

駐車場・アパートなどの事業用不動産の売却は税金がかかります

https://mansion-sale-market.jp/3000/

〔 185文字 〕 編集

2022年12月05日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

大規模修繕に備える共済【賃貸住宅修繕共済】

No. 80 : , by マチ不動産 NO IMAGE

賃貸経営で大きなお金の負担がくる大規模修繕に備える共済の商品がリリースされています
外壁、軒裏、屋根などの修繕しないと負のスパイラルに落ちるために修繕は欠かせません

安定した賃貸経営を行う上でも急な出費は避けたいものです
共済加入へのメリットは
①将来的な修繕の備え
②共済掛金は必要経費
③天才による想定外の劣化にも対応
⓸相続、事業継承にも有効
⓹長期修繕計画を実施
⑥資産価値を維持

などが考えられます

https://takuto-property.com/wp-content/u...
20221205190119-admin.jpg

〔 275文字 〕 編集

2022年12月04日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


相続不動産トラブルでよくあることが、不動産の共有です
一つの不動産を2人以上で所有するということです

ご兄弟で不動産を共有していると
『建て替え』
『リフォーム』
『売却』
と全く考え方のことなる意見が上がります

そうなるとなかなかまとまりません


当社でも相続案件のご相談はよくありますが、不動産の共有は後々揉め事のもとになりますので止めておいた方がいいです
とアドバイスさせていただいています


20221204131713-admin.jpg

〔 231文字 〕 編集

入居者の趣味趣向は時代とともに変わります

No. 78 : , by マチ不動産 NO IMAGE

先日、家主様から空室のご相談を承りました
空室が40%を超えてきてるということで非常にお困りとのことでした

お部屋を見せていただくと、まだまだ昭和感があるお部屋でリフォームのご提案をさせていただきました
やみくもにリフォームしても費用対効果がありませんので、お風呂、トイレ、キッチン、洗面室のリフォームと
リビングはクッションフロアに変更しました
費用は1部屋70万円の投資になりました

資金回収も6か月ぐらいなので、空室で半年開けておくよりもいいとのご判断でした
すべてのお部屋をまとめてリフォームするのは大変ですが、入居に合わせてリフォームすることで負担感は少ないと思います

入居率は入居者に対する価値提供になります
どうしても価値提供が足りないと今の時代はなかなか成約に至りません
時代に合わせたリフォームをして、入居率もしくは家賃をアップするような物件に生まれ変えましょう

(画像はイメージです)
20221204103141-admin.jpg

〔 429文字 〕 編集

2022年12月03日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

保証人不要の賃貸住宅

No. 77 : , by マチ不動産 NO IMAGE

賃貸を借りる場合は保証人を確保するのが大変です
保証人不要で賃貸を借りたい場合は
・UR賃貸住宅
・ビレッジハウス

などの賃貸住宅がおすすめです
そのほかにも、仲介手数料、礼金、鍵交換費用などが不要です

20221203122733-admin.jpg

〔 116文字 〕 編集

家賃保証会社は家賃滞納するとどうなるのか?

No. 76 : , by マチ不動産 NO IMAGE

賃貸を契約する時に必ず、家賃保証会社に加入してもらいます
理由は入居者様が家賃滞納された場合、家賃保証会社は滞納された家賃を建替えしてくれるために家主様にご迷惑をかけない保険として加入していただきます

ただ、入居者さまとして建て替えた家賃の返済を家賃保証会社にしなければいけません
そのままにしておくと家賃保証会社は弁護士を通じて裁判所に明け渡しの訴訟を起こされます


その後、判決で執行官立ち合いで強制執行という流れになります
更に今後賃貸を借りるのが非常に難しくなります

最近、家賃滞納が非常に増えてきています
賃料確保のためにも必ず家賃保証会社への加入が必要です
20221203121842-admin.jpg

〔 311文字 〕 編集

自己資金を貯めてから購入すべき❓

No. 75 : , by マチ不動産 NO IMAGE

マイホームを購入するときに自己資金を貯めてから購入する方がいいと考える方も多いと思います
貯蓄してから購入するより、金利が安い時期を考えて購入した方がいいと考えます

理由は自己資金を貯めるのにも賃貸住宅で家賃を払いながら預金するのは大変です
5年〜6年預金するとまとまったお金が貯まりますが、35年ローンを早い段階からスタートしていたら
残り29年〜30年とゴールが近いです

何よりも大事なのが固定金利が安いという時期です
現在は不動産価格が高いので購入は不向きと考えられていますが、実は過去にもない低金利時代です
少々不動産価格が上がっていも金利メリットが高いです

住宅ローンの金利は固定金利一択だと思います
将来余裕のある方以外は変動金利は使うべきではありません

20221203003444-admin.jpg

〔 356文字 〕 編集

不動産屋がお薦めするどの媒介契約がいいのか❓

No. 74 : , by マチ不動産 NO IMAGE

戸建て、マンション、土地を不動産屋さんに売却する時に、媒介契約書を結びます
・専属専任媒介契約
・専任媒介契約
・一般媒介契約

の3つの方法がありますが、結局のところ一社に任せるか複数の会社に任せるかということです
ただ、複数社に任せた方がいいと思うところですが、不動産屋さんとしては当社だけに依頼してほしいということで
あの手この手で説得されて一社になります

実際のところ、最初に複数社に依頼してから納得する不動産やに依頼する方がいいと思いますが、その様に考える方は稀です
最初、一社に任せておいて売れないから複数社に任せるという方法を取ると売れ残る可能性が高くなります
いろいろな不動産屋さんから売りが出ているとよほど売れない物件では無いのかと思われます

販売価格については一番だいじです
複数社に査定をしてもらい中心価格はいくらかということを見ることで高過ぎる、安過ぎるという感覚がわかります
不動産を売却する場合は、より多い情報をとる必要があります

20221203002105-admin.jpg

〔 457文字 〕 編集

2022年12月02日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ジモティーウチコミでも入居者を募集する

No. 73 : , by マチ不動産 NO IMAGE

ジモティーウチコミなどの地元の掲示板サービスをされているサイトでは最近不動産物件などを掲載される家主様、不動産会社様などが増えてきています。
ジモティー、ウチコミの利用者には(学生、母子家庭、フリーター、リサイクル屋)などの利用者が多いです
入居者募集の書込みをする場合はその様なユーザー向けが問い合わせアップします

賃貸募集のサイト掲載にはユーザーそれぞれの特性に合わせた物件掲載と見出しが必要です
自営業者向けには収入を抑えている方も多く、賃貸になかなか引越しできないことが多いです
そういった方には(家賃前払で審査フリー)などという見出しも効果的です
必ず、家賃保証会社には加入するのが条件です

ソーシャルメディアも多様化が広がっています
いろいろなメディアを利用することで集客力をつけるというのが重要です


20221202231503-admin.jpg

〔 382文字 〕 編集

2022年12月01日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

不動産購入で特に注意したい地名とは

No. 72 : , by マチ不動産 NO IMAGE

不動産購入する時に地名は確認したいポイントの一つです
地名には舗装道路で分からなくなった元々の地域の特徴が隠されています
中でも沼、池、川などの入った地名は地盤が弱い可能性があります

購入する前に図書館でもともとの地域を調べるということも必要です
宅地造成している新築戸建ての場合などは特に今まで人が住まなかった地域も多く、土地の歴史なども調べると非常に面白いですよ
是非、土地購入をするときは図書館で調べてみてくださいね
20221201015654-admin.jpg

〔 232文字 〕 編集

戸建購入の注意点(引き込み菅の口径不足)

No. 71 : , by マチ不動産 NO IMAGE
古い住宅では水道管の引き込み管の口径が13ミリが多いです
最近の新築戸建ての引き込み管の後継は20ミリ必要な場合が多くなっています
13ミリの場合はシャワーの水圧が低いなど生活する上に置いてマイナス面があります
中古戸建を購入される場合は引き込み管の口径を確認する必要があります

引き込み菅の確認方法
① マンホールに書かれている管の口径を確認する
②水道局の水道管の図面で口径を確認する

基本的には取引をする不動産会社で確認してくれますが、ご自身で確認されたい方はご確認してください
20221201014530-admin.jpg

〔 266文字 〕 編集

■全文検索:

■■マチ不動産ってどんな会社?

マチ不動産は16年前に神戸市東灘区で開業して、5年前に灘区に移転しています
当社では地元密着の不動産売買・不動産管理を得意にしています

長年不動産売買を取引させていただき安心・安全はもちろんのこと、お客様により良い提案をすることに対してはご好評いただいています
住宅・事業用不動産など分野を問わずご相談いただければより良い方法をご提案させていただいております

少しでもお客様のお役に立てるように日々活動させていただいております
御機会があれば、どんな些細なことでもご相談いただければ全力でご対応させていただきます

編集

■カレンダー:

2022年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

■最近の投稿:

■日付検索:

▼現在の表示条件での投稿総数:

13件