信頼できる不動産屋さんはいらしゃいますか?
No.
15
:
Posted at
2022年05月28日(土) 23時18分14秒
,
by
マチ不動産
最近では不動産投資をする一般の方のご相談が増えてきています
不動産投資は非常に難しいものがあります
専門家でも失敗することは多々あります
楽街などで情報を集めても高い物件ばかりです
どうしたらいい物件に出会えるのかをまとめました
❶インターネットの不動産情報は高い
❷たくさんの不動産屋さんに訪問して条件を伝えておく
❸専門家に必ず相談
事業不動産を購入する場合は必ず専門家の意見を聞くことが大事です
管理会社ってなにをしてくれるの?
No.
14
:
Posted at
2022年05月28日(土) 23時10分43秒
,
by
マチ不動産
賃貸管理といって毎月家賃の5%を支払っている家主さん、オーナー様も多いと思います
実は管理委託する必要がないことも多くなっています
理由は家賃保証会社の存在です
管理会社の一番の仕事は家賃回収です
祖の家賃回収は入居者が初期費用として支払う家賃保証会社の保証料で保険がかかっている状態です
家主は口座の記帳するだけでもし、入金がなかったら家賃保証会社が家賃を建て替えてくれます
家賃保証貨車が入居者に家賃を催促するということになります
そのため、管理会社の仕事はほとんどなくなっているため、家賃の5%の管理は本当は高すぎるということになります
管理費が高いなどのご相談は当社に一度ご連絡をください
お客様にメリットのあるご提案をさせていただきます
借地権知らないと怖い、借地権の基本とは
No.
13
:
Posted at
2022年05月28日(土) 23時03分22秒
,
by
マチ不動産
❶借地権には3種類あります。旧法借地権、新法借地権には普通借地権と定期借地権があります
❷旧法借地の対抗要件
①借地している土地に賃借権登記
②借地している土地上に建物の登記
③建物がなくなって2年間は「借地権存続の掲示」をしておかないと借地権消滅する
❸建て替え時に地主の承諾が必要
承諾なしで建て替えすると借地権が消滅する
借地権は専門家でないと難しい側面があります
日頃から地主との関係は良好にすることはもちろんのこと、建て替えやリフォームなど建物の工事する場合は注意が必要です